ショップ 特別貴重刀剣認定 肥前の名工「遠江守藤原兼廣」の傑作真鍛刀

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆刀(遠江守藤原兼廣)日刀保特別貴重刀剣 寒山先生鞘書きの肥前の名工二代兼廣の極上傑作刀
※※初代五字忠吉に迫る出来※※

【刀】肥前国住遠江守藤原兼廣 以真鍛作之(太刀銘)→肥前刀の掟通りの銘

種別:刀
長さ:68.0(約二尺二寸五分)
反り:1.7
目くぎ穴:1

元幅:約2.84cm
先幅:約2.02cm
元重:約0.67cm
先重:約0.52cm

刀身重量:約704.8g

鎬造り、庵棟。身幅と重ね尋常、反り頃合い。地鉄は板目肌に杢交じり、よく練れてやや肌立ちごころとなり、地沸が細かくつく。刃文は小沸出来の直刃で、小乱れ交じり、刃縁にしきりに葉が交じる。帽子は直ぐ調に僅かに乱れを交えて、小丸に返る。

※流通時の格付けのため、並品と区別するために、上出来以上の特別な入念作に「真鍛」と切る。

本作はとくに古刀や肌物の慶長新刀を見るような、やや肌目の出た初代忠吉に迫る作品です。

肥前刀は忠吉を筆頭に、藩をあげて全国に刀剣を輸出しています。
正広をはじめ、名のある肥前刀工は皆「忠吉」・「忠広」の協力刀工として作刀し腕を磨きました。

その中でも兼廣はとくに上手で器用だったようで、五字忠と呼ばれた初代【肥前国忠吉】に化けたものもあるようです。

【遠江守兼廣】・・・初代忠吉の異母弟「広貞」の曾孫で、名を橋本平兵衛という。初銘は兼若。大和大掾兼廣の子。寛永二十年(1643)生まれ、元禄十一年(1698)に遠江守を受領。佐賀藩主の一族である神代鍋島家の四代目当主、鍋島弥平左衛門嵩就の抱え鍛冶となった。

初代忠吉→広貞→国広→初代兼廣→二代兼廣(本工)と続きます。

本作は、数少ない名工と名高い二代兼廣の作品です。うぶ品のため、鞘にテープ跡などの汚れがございますが、刀身の出来も良く、地刃共に健全です。

「真鍛」とあるものは、とくに出来の良い入念作であり、当時、輸出品として一定の品質を満たしていた肥前刀の中でも、最上級のものです。

数多い肥前刀の中で、どれを購入しようか迷ったら、「真鍛の作を買えば間違いない」とさえ言われています。

肥前兼廣の名刀のご入札を宜しくお願い致します。

金着ハバキ、上白鞘、寒山鞘書、特別貴重刀剣認定書附属。
(ご参考)銘、寒山先生の鞘書きについて、知り合いの刀剣商へ確認したところ、全く問題ないとの意見を頂いています。本来なら保存、特別保存の鑑定申請をしたい逸品ですが、6月鑑定に間に合わず、次は9月で、尚且つ鑑定結果が出て証書入手まで半年以上を要するため、現状のままとしています。保存以上で、最低80万円の売値になる品との刀剣商の意見です。以上より即決価格を80万円とさせて頂きますが、1万円からのオークションとします。


当然、刃切れはなく、鍛え割れ、刃こぼれ、錆等の傷気のない健全かつ美術品として十分な価値のある品です。
測定における若干の誤差はご了承下さい。
新規IDの方の御入札は
こちらの判断で入札取消する場合があります。

【注意事項】
落札頂いた場合は、
銃砲刀剣類所持等取締法に基づき
都道府県の教育委員会に所有変更の
届出が必要になります。

落札後12時間以内のご連絡、
2日以内のご入金をお願い致します。
ご連絡、ご入金が無い場合、誠に恐縮ではありますが入札者都合で落札を取り消させていただく場合もございますので、ご注意下さい。
未成年者の入札はご遠慮下さい。

ノークレーム、ノーリターンをご理解頂ける方で真剣な取引をして頂ける方のみご入札お待ちしております。
原則、売り切りを考えていますが、余りにも価格が低い場合取り消す場合もあることをご容赦願います。

残り 9 220,000円

(427 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月25日〜指定可 (明日14:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥283,230 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから